お役立ち情報

2025.04.27

看護大学・看護学校の入試の面接で聞かれた内容(18)『お母さんはしばらく勉強ばかりになりますが、その間子育ては大丈夫ですか?』

看護大学・看護学校の入試の面接試験『お母さんはしばらく勉強ばかりになりますが、その間子育ては大丈夫ですか?』の画像 京都の看護予備校アルファゼミナール

看護大学・看護学校・准看護学校の入試の面接で聞かれた内容(18)

⁻『お母さんはしばらく勉強ばかりになりますが、その間子育ては大丈夫ですか?』

看護学校・看護大学の面接では、年齢や家庭環境によってさまざまな質問がなされます。特に子育て中の受験生には、今回のような「お母さんはしばらく勉強ばかりになりますが、その間子育ては大丈夫ですか?」という問いが投げかけられることもあります。
これは単なる雑談ではなく、あなたの覚悟、準備、家族のサポート体制を確認する大切な質問です。どう答えればよいのか、ポイントを押さえていきましょう。

●家事や子育てとの両立

この質問は、言葉を変えれば「あなたは、子育てや家事をしながら、厳しい看護の勉強を本当にやり遂げられますか?」という確認です。 つまり、【子育ても家事も大切にしながら、学業にも全力で取り組む覚悟ができていますか?】という意図が込められていると考えましょう。
このとき大事なのは、 「子どもも家族も大切にしながら、今は自分の夢を叶えるために、周囲の協力を得ながら努力していきたい」 という前向きな気持ちを、誠実に伝えることです。

たとえば、次のようなことを盛り込んで答えるとよいでしょう。
・祖父母や夫など家族のサポート体制が整っている
・幼稚園や保育園への送り迎えをお願いできる環境がある
・子どもが病気の時にも対応できるよう、家族と事前に相談している
・勉強と家庭の両立のために、生活リズムを整えている


もちろん、実際に頼れる家族が少ない場合でも、【自分なりに工夫して乗り越える覚悟がある】と示すことが大切です。 単に「大丈夫です!」と勢いで答えるより、現実を見据えた冷静な答えが評価されます。

●医療系学校入学後の忙しさ

看護学校・看護大学の生活は想像以上にハードです。 課題やレポート、試験勉強に加え、臨地実習が始まれば、早朝から長時間拘束される日も多くなります。

今回の質問には、 「これだけ勉強が大変なのに、子育てもできると思っていますか?本当に続けられますか?」 という、厳しい現実への警鐘も含まれていると受け止めましょう。 また、「アルバイトやパートは禁止ですよ」と遠回しに伝えたり、「子どもとのお出かけや遊びの時間は当面取れませんよ」と覚悟を促している側面もあります。

それをふまえて、答えるときには、「入学後は学業を最優先にする覚悟があります。子育ても家族の協力を得ながら、両立していきたいです。」 と、しっかり伝えることが重要です。 【家族の理解】【生活リズムの工夫】【緊急時の対応準備】など、具体的な対策に触れると、さらに説得力が増します。

●まとめ

「お母さんはしばらく勉強ばかりになりますが、その間子育ては大丈夫ですか?」という質問は、 単なる心配ではなく、あなたの覚悟、サポート体制、現実を見る力を試しているものです。

受験生に求められているのは、
・自分の夢に真剣に向き合う姿勢
・家族への感謝や配慮の心
・現実的な準備と工夫
・それでもなお、頑張り続ける覚悟

この4つです。

たとえ子育て中であっても、熱意と具体策を持っていれば、試験官に十分伝わります。 夢を諦める必要はありません。あなたらしく、誠実に答えていきましょう!

お問い合わせ

Contact

看護予備校、准看護予備校を選ぶなら京都・大阪・滋賀・兵庫から通いやすいアルファゼミナール

0120-742-764

Copyright Ⓒ 看護予備校なら京都・大阪・滋賀から通いやすいアルファゼミナール All Rights Reserved.