お役立ち情報

2025.04.15

看護大学・看護学校の入試の面接で聞かれた内容(14)『ストレスの解消方法は何ですか?』

面接試験『ストレスの解消方法は何ですか?』の画像 京都の看護予備校アルファゼミナール

看護大学・看護学校・准看護学校の入試の面接で聞かれた内容(14)

⁻『ストレスの解消方法は何ですか?』

看護学校の面接では、意外なようで頻繁に聞かれるのが「ストレスの解消方法は何ですか?」という質問です。一見すると単なる雑談のようにも思えますが、実はその背景には、看護師という仕事の特性や、受験生の人柄を見極める意図が隠されています。

本記事では、この質問の意味や答える際のポイント、自分らしい伝え方のヒントをわかりやすく解説します。面接で自信を持って答えられるよう、ぜひ参考にしてください。

●この質問の意味

看護師という職業は、日々の業務で強い緊張や感情労働を伴うため、ストレスと無縁ではいられません。患者さんの命を預かる現場では、時間との戦い、チームとの連携、時には理不尽な言葉を受けることもあるでしょう。そうした中で、ストレスとうまく付き合う力は看護職に不可欠な資質とされています。

この質問では単に「あなたの趣味は?」と聞いているのではなく、「あなたはストレスにどんな傾向を持っていて」「その時にどう対処できる人か」を見極めようとしているのです。また、目標に向かって努力する過程で、プレッシャーや失敗をどう受け止め、どう乗り越えていくのかという“人柄”を知るための問いでもあります。

●ストレス解消の大切さ

入学後もストレスは避けられません。レポートや実習、国家試験への準備など、勉強と実技の両立が求められます。こうした日常の中で自分なりの「リセット方法」を持っていることは、学業を継続するうえでも大きな助けになります。

解消法は人それぞれです。運動や散歩、音楽鑑賞、カラオケ、アロマ、寝る、美味しいものを食べるなど、どんな方法でも構いません。大切なのは、「自分がどんなことで心がリラックスするかを理解していること」です。さらに、趣味や好きなことがある人は、患者さんとの何気ない会話の中で共通の話題になり、信頼関係づくりにも役立ちます。

●答えに困ったら

「これといって趣味がない」「何がストレス解消になるのか分からない」という方も大丈夫です。そんな時は、日常で「ふっと気が抜ける瞬間」や「気分転換できていると感じる行動」を振り返ってみてください。

たとえば、「家族と他愛もない会話をすると気が楽になります」や「近所の公園で季節を感じながらぼんやり歩くと落ち着きます」といった素直な答えでも問題ありません。無理にかっこいい答えを作るよりも、「自分を理解しようとする姿勢」が面接官には伝わります。

●まとめ

この質問の背景には、「あなたはストレスを感じやすいタイプですか?」「感じたときにどう対処していますか?」という深い意図があります。そして同時に、「あなたはこの学校での学びや、将来の看護業務に耐えられる基礎があるか」も見極められているのです。

大切なのは、回答内容の良し悪しではなく、自分自身と向き合う誠実な姿勢を持つこと。あなたの言葉で、あなたらしく語ってくださいね。

お問い合わせ

Contact

看護予備校、准看護予備校を選ぶなら京都・大阪・滋賀・兵庫から通いやすいアルファゼミナール

0120-742-764

Copyright Ⓒ 看護予備校なら京都・大阪・滋賀から通いやすいアルファゼミナール All Rights Reserved.