お役立ち情報

2025.04.03

看護学校の入試で出た小論文・作文のお題(3)『自分にとって「豊かさ」とはどういうことか論じなさい。(600字)』

小論文『自分にとって豊かさとは』の画像 京都の看護予備校アルファゼミナール

看護大学・看護学校の入試で出た小論文・作文のお題(3)

⁻『自分にとって「豊かさ」とはどういうことか論じなさい。(600字)』

● 豊かさとは

何を豊かさとするかは人によって違う
「豊かさ」とは何か。この問いに対する答えは、人によって異なります。経済的に恵まれていることを豊かさと感じる人もいれば、家族や友人との時間を大切にできることが豊かさだと考える人もいます。実際、日本は経済的には世界有数の豊かな国ですが、幸福度ランキングでは2024年時点で世界62位(※1)と低い順位にあります。このことからも、物質的な豊かさと心の豊かさは必ずしも一致しないことが分かります。

物質的豊かさとは
物質的豊かさとは、経済的余裕や生活の便利さを指し、衣食住が充実し、必要なものが手に入る状態を意味します。一方で、精神的豊かさとは、自己実現や人間関係の充実、心の安定を指します。例えば、裕福であっても常に他者と比較して劣等感を抱いている人は、心の豊かさを感じにくいかもしれません。

幸福度との関連
幸福度が高い国として知られるブータンでは、国の発展指標として「国民総幸福量(GNH)」を採用し、経済的な成長だけでなく、精神的な充実を重視しています(※2)。日本では物質的な豊かさを求める傾向が強いですが、本当に豊かであるためには、精神的な充実も大切なのではないでしょうか。

では、小論文ではどのように「豊かさ」について論じればよいのでしょうか。

●小論文を書く際のポイント

看護学校の入試小論文では、論理的な構成と、自分の考えを明確に示すことが重要です。「豊かさ」について論じる際は、以下のポイントを押さえましょう。

豊かさの定義を明確にする
豊かさには物質的な側面と精神的な側面があることを示し、自分がどちらを重視するかを明確にしましょう。

具体的な例を挙げる
自身の経験や、ブータンの例、日本の幸福度ランキングなどのデータを活用すると説得力が増します。「豊かさ」とは単なる経済的な問題ではなく、価値観や社会の在り方に関係していることを説明しましょう。

看護の視点を交える
看護職を目指す人にとって、患者さんの「豊かさ」とは何かを考えることも大切です。例えば、高度な医療を受けられることだけでなく、心のケアや生活の質(QOL)を向上させることも重要です。

結論を明確にする
最終的に「自分にとって豊かさとは何か」を示し、どのように豊かさを追求していくかを述べましょう。

●まとめ

「豊かさ」とは、人それぞれ異なる価値観に基づくものであり、物質的豊かさと精神的豊かさのバランスが重要です。経済的に恵まれていても幸福を感じられない人がいる一方で、シンプルな生活の中に豊かさを見出す人もいます。日本の幸福度ランキングが低い理由の一つとして、他者と比較して豊かさを判断しがちな傾向が挙げられます。看護の道を志す者としては、患者さん一人ひとりが感じる豊かさを尊重し、物質的な支援だけでなく心のケアにも目を向けることが求められるでしょう。
このテーマの小論文を書く際には、自分なりの「豊かさ」を定義し、具体的な例やデータを交えて論理的に展開することが重要です。看護の視点を取り入れることで、より説得力のある文章になるでしょう。

(※1)https://www.reuters.com/graphics/LIFE-CAREER-LJA/0100B0CQ0S3/
(※2)http://www.japan-un-friendship-associations.org/bhutan/news/202110_4/index.html

お問い合わせ

Contact

看護予備校、准看護予備校を選ぶなら京都・大阪・滋賀・兵庫から通いやすいアルファゼミナール

0120-742-764

Copyright Ⓒ 看護予備校なら京都・大阪・滋賀から通いやすいアルファゼミナール All Rights Reserved.