准看護学校受験コース
増加する看護学校受験者

ここ数年、准看護学校の数は減少し続けていますが、最近は正看護学校を第一志望とする受験者が准看護学校を併願することも多くなっており、競争率は3倍を超える学校も少なくありません。
受験資格は中卒以上あるいは中学3年生の方で、入試の出題範囲は中学範囲(高校受験程度)の数学・国語である学校がほとんどです。また、働きながら学校に通えることや、准看護師資格取得後に看護進学コース(第二学科)で引き続き正看護師を目指すことができることも人気の理由の一つです。
准看護学校受験に特化したアルファゼミナールのカリキュラム
アルファゼミナールでは、准看護学校を受験される方を対象とした准看護学校受験コースを設置しています。
受験に必要な中学範囲の数学、国語の内容を確認しつつ、最終的に入試に必要な内容まで扱ってゆきます。
受験対象校
- 福知山医師会看護高等専修学校
- 高槻市医師会看護専門学校
- 錦秀会准看護学院
- 清恵会医療専門学院
- 大精協看護専門学校
- 東大阪准看護学院
- 岸和田市医師会看護専門学校
- 泉大津市医師会附属看護高等専修学校
- 河﨑会看護専門学校
- 大津市医師会立看護専修学校
- 阪奈中央看護専門学校
- 宝塚三田病院附属准看護学校
- 伊勢地区医師会准看護学校
- 新宮市医師会准看護学院
ほか 全国の准看護学校
学習の流れ
-
授業
きめ細やかな密着指導
少人数制授業で一人ひとりの理解度を常にチェックしながら授業を進行していきます。
もちろん授業は経験豊かなベテラン講師が責任をもって担当します。 -
講習会
特別講座講習会で学力のアップ
夏期・冬期講習会で総復習をおこないます。既習内容の見直しをすることで学力強化を図ります。(別途申込)
書く力を引き出す小論文・作文講座
准看護学校の入試によく課されるのが作文です。自ら手を動かし、表現力を高めてゆく訓練が必要です。
アルファゼミナール国語科講師による丁寧な添削が評判を呼んでいます。(別途申込) -
学習
フォロー多様なテストで学力のチェック
授業内で行う小テスト(復習テスト)や全国レベルの模擬試験で到達度をチェック。苦手単元の把握が弱点強化につながります。
補習時間を利用して
授業前後や授業日以外にも質問・補習のできる時間を設けています。授業のない日も自習室を使用して予習復習をすることができます。
-
入試対策
入試に向けて
徹底した入試過去問題演習を行います。また、学科試験のみならず面接に向けて練習を重ね、本番でのあらゆる質問にも対応できるよう準備します。
授業内容
設置科目
-
数学
MATH
数学 180分×1/週中1~中3内容をしっかりと学習し、高校受験と同等のレベルまで扱います。
10月より入試問題演習に入ります。 -
国語
LANGAGE
国語 120分×1/週10月までに現代文の読解、漢字や文学史などの知識を学習し、11月から入試実戦演習を行います。
(小論文・作文講座は別途7月開講の予定)
学力やご都合に合わせて科目ごとにクラスを選択できます。
時間割
准看護学校受験コースの国語は、お仕事や学校の帰りや休日に受講していただけるよう平日の夜または日曜日に授業を行います。また、数学はご都合に合わせてフリーの時間で受講していただくことができます!
期間:2023年4月~2024年1月の全36週
国語
日 | 14:00-16:00 国語β |
---|---|
月 | - |
火 | - |
水 | - |
木 | - |
金 | 18:45-20:45 国語α2 |
土 | - |
βクラスととα2クラスのどちらかをお選びください。
数学 フリークラスとなりますので、ご受講の時間をご相談ください。
志望校合格に向けたカリキュラムとスケジュール
アルファゼミナールのカリキュラムとスケジュールは、まずは基礎力を一歩、一歩、確実に養い、そして応用力・実践力を身に付けて志望校合格へと導きます。
看護予備校、准看護予備校を選ぶなら
京都・大阪・滋賀・兵庫から通いやすいアルファゼミナール